人気ブログランキング | 話題のタグを見る

世田谷これまである記 -blog編-


これまである記   〜地名1行紹介〜

今度HPに載せるコンテンツの一つに、『これまである記』地名編の宣伝を兼ねたものをつくろうかと思ってます。
その名も「これまである記〜一目で分かる!!地名1行紹介☆〜」というタイトルそのままのコーナーです。
そのために『これまである記』を一度読み返して、各地域を1行にまとめてみました。
・・・しかし昔自分が書いた文章を読み返すのって恥ずかしいですね。

以下1行紹介です。

池尻→かつて池があったらしい。
三宿→水の宿(みしゅく)。
太子堂→円泉寺の聖徳太子像から。
若林→人の手によって新しく開発された地。
経堂→経を納めた堂or京風の堂。
北沢→古くからのこの地域の範囲の中で一番北の沢。
代沢→北沢+代田。
代田→ダイタラボッチから。
世田谷→狭い谷地。
桜→かつて世田谷城にあった御所桜から。
桜丘→桜丘小学校から。
宮坂→世田谷八幡宮の脇の坂道から。
豪徳寺→その名も豪徳寺から。
梅丘→梅林or有力者の梅鉢紋。
松原→松原氏が開墾。
赤堤→空堀か堤が赤土でできていたから。
桜上水→玉川上水沿いの桜並木から。
大原→大きな原。
羽根木→「埴黄」がなまった。
上馬・下馬→馬を引く、馬引沢より。
野沢→未開墾の沢地。
弦巻→水流(ツル)巻くところ。
新町→世田谷村の飛地、世田谷新町から。
桜新町→道の桜並木から。
深沢→そのまま深い沢地。
奥沢→呑川の下流からみて「奥」の沢。
尾山台→小山から。
等々力→滝の轟く音から。
(上)野毛→ノゲ=崖を表す。
中町→玉川地域の真ん中。
用賀→瑜伽(ユガ・ヨガ)から。
瀬田→世田谷と同。狭(迫)田。
砧→砧(布を打つ木槌)より。
岡本→岡の麓。
大蔵→木地師のオクラ姓から。
鎌田→かつては蒲がたくさん生えていた???
宇奈根→古代の水路溝。
喜多見→キタ=多摩川に刻まれた自然堤防???ミ=???
祖師谷→祖師堂があったorサス=焼畑地名
廻沢→四方に川がめぐっていたから???
千歳台→千歳が嘉名として選ばれた。
船橋→船の橋があった???
八幡山→八幡宮のあった杜から。
粕谷→粕谷三郎兼時から。
給田→荘園制の給田より。
烏山→黒土から。
成城→成城学園より。
駒沢→幾つかの地名を合体させた。
三軒茶屋→田中・角・しがらきの三軒の茶屋から。

※本の方にも書きましたが、地名は諸説入り乱れていて、これっというものが確定できる地域の方が少ないのです。なのでここに載っているのも一例ということになります。また末尾に???がついている所はその中でもかなり確証の持てない地域です。
でもそういう由来が考えられる、また伝えられている地域ということを知ってもらえれば良いなと思ってまとめました。
by hirainatsuko | 2006-05-16 17:07

<< 等々力の民話 その1      防災マップ >>

きょうどしか(志望)
by ooyama michiko