人気ブログランキング | 話題のタグを見る

世田谷これまである記 -blog編-


行ってきました! 大山詣で

この間の11月22日(土)に、
大山道場講座で、大山詣でに行ってきました。

天気もよく、紅葉がきれいだろうなぁと思っていましたら、
その分、人もすごかったです。
今回で大山に行くのは2回目なのですが、
前回とは比べ物にならないくらいの、人人人・・・・でした。
最初の伊勢原駅から大山に行くバスに乗るのに、もう長蛇の列。
バスも臨時バスを走らせ、5分に1本くらいの勢いで走っていました。

さて、バスにも何とか乗れて
最初に伺ったのは、良弁の滝にある宿坊「おおすみ山荘」です。
行ってきました! 大山詣で_e0030922_12481498.jpg


こちらの当主の方は、大山阿夫利神社の先導師で、
現在の当主は37代目となるそうです。 
初代の方は、鎌倉幕府の命を受けて入山されたそうで、
大山で長い歴史を刻んでこられたのですね。
ただ、安政元年~2年にかけて大火があり、
集落がかなり燃えてしまい、資料もほとんど残っていないそうです。
安政3年に大山が再建された時に、この宿坊も再建され現在に至ります。

行ってきました! 大山詣で_e0030922_12495812.jpg

この襖絵は、安政3年に再建された当時のものなんだそうです。
客室にふつうに使われています。すごいです。
同じく安政3年当時の神殿もあり、みせていただくことができました。
明治の神仏分離前のものなので、「大山阿夫利神社」ではなく「石尊社」の名前で
祀ってあります。

また、こちらの先導師さんは、現在でも関東一円に80講社をもっていらっしゃって、
各講で世代交代もおこなわれているそうです。
今でも東京の講の人は、大山詣での帰りに江の島に行くという方もいらっしゃると
おっしゃっていましたよ。

お昼ごはんもこちらでいただきましたよ!
大山豆腐も食べられて大満足です!!
行ってきました! 大山詣で_e0030922_12503012.jpg

最後に阿夫利神社のお守りを参加者全員にいただきました。
お話もしていただき、お昼もご用意いただき、本当にお世話になりました!


おおすみ荘を後にして、大山を目指します。
ケーブルカー乗り場までの、こま街道も人が大勢で大変な賑わいでした。
案の定、ケーブルカーも30分待ちです。  ・・・すごい。
行ってきました! 大山詣で_e0030922_12514940.jpg

ケーブルカーの職員の方が、
こんなに混むのは、この紅葉の頃の3連休とお正月の時くらいだって言っていました。

はてさて、1車両に100人乗って一路大山阿夫利神社下社へ。

着きました!大山阿夫利神社、紅葉がきれいです!
行ってきました! 大山詣で_e0030922_12524823.jpg



石段を登り切ると、すばらしい眺望です。
写真では分かりにくいのですが、江の島もくっきり見ることができました。
行ってきました! 大山詣で_e0030922_12533990.jpg


ご神水へと通じる場所には、大きな納太刀がありましたよ。
行ってきました! 大山詣で_e0030922_12542418.jpg

源頼朝が、武運長久と除災を祈願して剣を供えたことが、
この納太刀の起源といわれています。

行ってきました! 大山詣で_e0030922_1255814.jpg

こちらは、大山阿夫利神社上社への登山道です。
かつては夏山開き(7月27日~8月17日)以外は登ることができなかったのですが、
現在はいつでも登ることができます。
しかし、かつての伝統を失わないために
登拝門(登山道入口にある門です)は片開きとなっていて、片方の扉は閉まっています。


最後は、ちょっと暗いですが、二重の滝です。
行ってきました! 大山詣で_e0030922_12555265.jpg

大山阿夫利神社は、雨乞いの信仰もあり、
ここの滝の水を持って帰ると雨が降る、と言われています。
しかも、水をもらったら立ち止まってはいけないのです。
今でも、雨乞いのために、ここの水をもらって行く方々はいらっしゃるそうです。
今は車なので、止まらずに帰るのは大変なんだそうですよ!

以上で、大山道場の大山詣では終了です。

帰りは、他の参加者の方とご一緒させてもらい、
下社からこま街道まで歩いて下山しました。
途中、女坂7不思議や、大山寺の紅葉を見ることができました。
また遠くに鹿も見られましたよ。
しかし思ったより急坂で、下るのに1時間はかかったと思います。
そして予想通り、次の日ものすごい筋肉痛でした。 ・・・日頃の運動不足が・・・。


今回は、先導師の方や『大山街道を歩く』の著者の方、また他の参加者の方など
多くの方から、いろいろなお話を聞くことができ、貴重な体験ができました。
また、参加者の方他に、国学院大学出身の方が何人もいらっしゃってビックリです。
先輩がいっぱいでした!

みなさん、ご参加お疲れ様でした。
いろいろとありがとうございました!
by hirainatsuko | 2008-11-27 12:57 | 大山道場

<< 用賀 世田谷ビジネススクエア屋上!      大山道オープン講座 9月20日 >>

きょうどしか(志望)
by ooyama michiko